自分に合ったリフォームの事例

作り付け収納を増やし、デッドスペースのない住まいに

作り付け収納を増やし、デッドスペースのない住まいに

リフォーム前の悩み

  • 水回りが古くなってきたのと、収納が少ないのが気になり、数年前からリフォームを検討していた。
AFTER BEFORE
テレビボードは壁面収納に変更。収納力が大幅に増え、リビングにあったものがすっきり収まりました。家具を置くことでできる凸凹もなくなり、お掃除もしやすくなったそう。
AFTER
テレビを置く部分の壁には、収納の扉よりワントーン明るいエコカラットを敷き詰めました。部屋の良いアクセントになっており、やってよかったと思うポイントのひとつに。
AFTER
和室は、新しく張り替えた壁のクロスの一部をアクセントとしてエコカラットに。畳は琉球畳をセレクト。壁と畳に一工夫することで、モダンな和室に仕上がりました。
AFTER BEFORE
寝室のカーテンはレールなどを工事で取り換え新調。寝室らしい、淡いピンクのカーテンは奥様のセレクトです。
AFTER BEFORE
収納が少なかった洋室には、天井からの壁面収納を新設。扉や引き出しなどの面材を鏡面仕上げにしているので、あまり圧迫感を感じずに、大容量の収納を確保できました。
AFTER BEFORE
浴室も、使い勝手がよくなる仕様に。浴槽の背面にまで続く、長いカウンターを設置しました。ものを置くスペースが大幅に増えたので、使い勝手が良くなりました。
AFTER BEFORE
トイレのクロスは全面張替えました。色は優しいペールピンクを選び、白×ピンクの上品な空間に。手洗いカウンターも新設し、より使いやすいトイレになりました。
AFTER BEFORE
クローゼットを新設して収納量が増えた洋室を少し縮小し、そのスペースを洗面室にプラスしました。洗面台を大きなものに交換し、カウンターも新たにプラス。家族が身支度を整えるスペースができて、広く快適な洗面室になりました。
AFTER
脱衣かごを出しっぱなしにしたくない、という希望を叶えるため、脱衣かごを収納するスペースを造作。蓋のない開口部なので、家族も自然と脱いだ衣類をここに入れてくれるようになったそう。

OUTLINE 概要

所在地:神奈川県
築年数:築17年(2002年11月)
リフォーム費用:1,698万円
こだわり条件:
・水廻りを使いやすくしたい
・収納を増やしたい

BEFORE
BEFORE
AFTER
AFTER