自分に合ったリフォームの事例

家族のライフステージの変化に合わせたリフォーム

家族のライフステージの変化に合わせたリフォーム

リフォーム前の悩み

  • お子様のライフステージの変化をきっかけに、それぞれが暮らしやすいようにリフォームしたいと考え始めた
AFTER BEFORE
キッチンはオープンタイプに変え、位置を後ろに移動させ、ダイニングセットの後ろに人が行き来できる余裕も設けました。色も白を基調にしたことで、以前より広く感じられるようになりました。
AFTER BEFORE
凸凹があり、使いにくかったリビングの壁面には、腰高の収納を設置。棚上は照明をプラスし、エコカラットを貼ることで、飾り棚として使える仕様に。
AFTER BEFORE
リビングの照明はライトコントローラー付き。簡単に調光できるので、団らん、晩酌など、様々なシーンに合わせて空間の演出を楽しまれているそう。
AFTER BEFORE
白とシルバーで統一された明るいキッチン。ダイニングとの仕切りがなくなったことで、光がよく入る、明るいキッチンに変わりました。
AFTER BEFORE
リビング横にあった和室はほとんど使っていなかったので、フローリングに変更。扉を開ければ、リビングの一部として広く使えます。
AFTER
玄関そばの収納と、元和室の収納を合わせてWTCに。玄関からリビングへは、こちらからも移動できる回廊風となり、家族の動線がとてもスムーズになりました。
AFTER
WTCの一角に、ご主人の書斎スペースを設置。広すぎないこの狭さが落ち着くということで、ご主人のお気に入りの場所になっているそう。
AFTER BEFORE
洗面台は以前よりも、収納力のあるサイズに変更。シンプルなデザインを選んだので、以前より狭くなった感はなし。きちんとものが収納できるようになり、むしろ広く感じるほど。
AFTER BEFORE
浴室は新しいユニットバスに。ヘッドレストをつけたことで、ゆったり湯舟につかれるようになり、奥様は肩湯、ご主人と息子さんは腰湯を楽しまれているそう。
AFTER
暗さが気になっていたのでクロスを張り替え、トイレも一新。壁紙は小花柄のかわいらしいものをセレクト。吊戸棚は掃除用具やストックがすべて入る大きめのものに。
AFTER BEFORE
息子さんの部屋のクローゼットは、ドアの真横にあり、使い勝手が悪かったので壁側に移動。収納量もアップし、部屋のスペースを無駄なく活用できるようになりました。
AFTER BEFORE
北向きの子供部屋は、窓をインプラス(内窓)に変更し断熱性をアップ。お嬢様の部屋の壁は、アクセントにもなるブルーのエコカラットに。部屋の扉は開き戸から引き戸に変え、リビングの扉と直線上同じ位置になるよう移動したため、風の通り・採光がよくなりました。
玄関に家族ひとりひとりのポストを

玄関に家族ひとりひとりのポストを

四人家族がそれぞれがカギなどを入れられる、個人ポストを玄関に設置。玄関がすっきりした上に、朝の忘れ物も少なくなり、家族にも大好評だそう。

デッドスペースになりやすい洗濯機上を収納に

デッドスペースになりやすい洗濯機上を収納に

ドラム式洗濯機上のスペースを有効活用。引き出しと、一時的に掛けられるハンガー掛けを設置しました。ハンガーに掛けた洗濯物の一時置き場ができたことで、家事効率が大幅にアップしました。

キッチンのタイルは奥様がセレクト

キッチンのタイルは奥様がセレクト

ガスレンジ横のタイルは、数ある白のタイルの中から、色みとサイズを奥様が厳選したもの。雰囲気のある白が映える、上品なキッチンに仕上がりました。

洗面所のタイルはご主人とお嬢様のセレクト

洗面所のタイルはご主人とお嬢様のセレクト

選ぶタイルで雰囲気ががらりと変わるので、洗面所のタイルはご主人とお嬢様がじっくり選びました。グラデーションに貼った♦型のタイルが照明に映え、柔らかい印象の洗面所に。

OUTLINE 概要

所在地:東京都
築年数:築20年(1999年1月)
リフォーム費用:1,421万円
こだわり条件:
・ライフステージが変わるお子様に合わせた家づくり
・収納を効率的に設置したい。
・動線をよくしたい

BEFORE
BEFORE
AFTER
AFTER