自分に合ったリフォームの事例

広い空間を夫婦で豊かに楽しむ家

  • 水廻り設備
  • キッチン中心のおうち
  • テレワークスペース
  • ホテルライク
  • 家族との時間を愉しむ
  • 収納力
  • 木のぬくもり
広い空間を夫婦で豊かに楽しむ家

リフォーム前の悩み

  • 海外の別邸がとても広く、心地よいため、同じくらい満足できる家が日本で実現できるか不安。残せる部分は活かしたい。キッチンが使いにくそう
AFTER BEFORE
システム収納にて、天井ぴったりのクローゼットも追加。存在感を出さないよう、あえて壁の色に近いものを選びました収納量が格段に増えたことで、部屋はいつもすっきり気持ちの良い状態をキープできるように。
AFTER BEFORE
手洗い場つきトイレは広さがあるので、エコカラットを2か所に配置。目につきやすい便器背面にはレリーフのような凝ったデザインのものを、前面には消臭効果を重視した、大きくシンプルなものをセレクト。機能とデザインが両立したトイレになりました。
AFTER BEFORE
3つのペンダントライトが印象的なシンク横カウンター。カウンターの真上でなく、使う場所の真上にライトを設置したことで、断然使いやすくなりました。奥様は「ライトの形、長さ、設置場所…担当者と何度も話し合って決めた場所です」、ご主人は「ここでの食事が一番落ち着きます。作ってよかった空間です」と大絶賛。
AFTER BEFORE
ツーボウルだった洗面台はワンボウルに、また収納が少なかったので、鏡の後ろが収納となる仕様に変更。
AFTER BEFORE
玄関は、天井までの新しいシュークローゼットを作り、三和土には何もない状態に。玄関扉の内側も同様の木目にすることで、靴を履くときに腰かけるウッドベンチが映える空間に。
AFTER BEFORE
廊下の収納はデッドスペースを無くし、機能性を重視したシステム収納に。存在感を消したかったので、床と壁になじむ色をセレクト。取っ手もあえて目立たないデザインに。廊下に収納があることに気づかないお客様も多く、これにしてよかったと満足しているリフォーム箇所のひとつ。
AFTER
床と壁を張り替え、外の光と緑をたっぷり楽しめるリビングに。ブラインド式のカーテンに変更し、開閉が楽になったとのこと。
AFTER BEFORE
ランドリースペースは、一番の難所だった部分。目立たず、家事動線を邪魔しない位置に洗濯機を収めるために、細かく採寸し、ジャストサイズの洗濯機を購入。結果、吊戸棚、オープン棚、ハンガー掛けのバーも備わった、使い勝手の良い仕様に。
AFTER BEFORE
奥様の書斎は、中途半端な扉付き収納をオープン棚にしたことで、部屋はミニマムな印象に。お気に入りの椅子が映える空間になっています。
AFTER BEFORE
主寝室についていたシャワーとトイレを、ウォークインクローゼットに変更。既存のものも含め、2つのクローゼットをご夫婦それぞれが使用。掛ける収納を増やし簡単に服をしまえる形にしたので、いつも寝室はすっきり。自分の服は自分で管理するという習慣もついてよかった、と奥様。
AFTER BEFORE
総石造りの広い浴室は、冷たく寒かったのでユニットバスに変更。浴室内が早く温まり、大きすぎない浴槽に変わったことで快適なバスタイムに。「広さより快適さを優先して、正解でした」と奥様。
AFTER
年に数回、娘さんたちが海外から帰国されたときに使うゲストルーム。3か所の収納を新しい収納に変えて、すっきりした空間に。
天井の木目になじむ色&心地よい素材に張り替え

天井の木目になじむ色&心地よい素材に張り替え

リビングのフローリングはそのまま使う予定でしたが、調べてみると床に段差があったので、張り替えることに。担当が重視したのは、以前のまま使う天井の木目とのマッチング。激しくない色がご希望だったので、いくつもサンプルを見て、一番しっくりくるものを選びました。色味はもちろん、冬もスリッパ不要なほど歩き心地がよいところが、とても気に入っているそう。

オーダーメイドのキッチン&カウンターで快適な動線に

オーダーメイドのキッチン&カウンターで快適な動線に

広いスペースに合うよう、キッチンは野村不動産新築分譲マンション「プラウド」仕様をベースにしたオーダーメイド。ガスレンジは手前から奥に移動し、冷蔵庫前にはカウンターを作りました。家事動線ががらりと変わり、とても使い勝手のよいキッチンに。特にカウンターは、冷蔵庫から食材を出したり、ガス台で料理を盛り付けるときに大活躍しているそう。

長い時間を過ごす書斎は、ご主人の動線に合わせて設計

長い時間を過ごす書斎は、ご主人の動線に合わせて設計

膨大な蔵書をサイズに合わせて収納できるよう、本棚は高さを細かく調節。本を載せてもたわまないよう、棚板は短く区切っています。座ったまま欲しいものに手が届くデスクは、担当のオリジナルデザイン。「うまくイメージできない…と話したら、その場でさらさらと完成予想図のイラストを描いてくれました。机下に引き出せるペントレイが隠れていたりと、とても使い勝手がいいんです」とご主人。

担当者とよく考え、悩み、楽しんだリフォームでした

担当者とよく考え、悩み、楽しんだリフォームでした

「今回の成功のカギは、担当者とよく話をしながら進めたことだと思っています。話しているうちに、私たちの頭の中のイメージを汲み取ってくれるようになり、迷っているときほど『なるほど』という意見を出してくれました。提案された時にはピンとこなかったことも、暮らし始めるとしっくりくることばかり。とても感謝していますし、同じ担当でもう一軒リフォームしたいと思っています」(奥様)「妻は月に一度くらいの割合で帰国していましたが、この家が完成してからは、帰国の頻度が上がったように思います。玄関に入ってきたときの顔が、いつもうれしそうです(笑)」(ご主人)

OUTLINE 概要

所在地:東京都世田谷区
築年数:築31年
リフォーム費用:3019万円
こだわり条件:
・水回りと収納を新しく、使いやすくしたい
・統一感のあるデザインにしたい
・動線、使いやすさを考慮したデザイン性のあるキッチン
・沢山の本が収納でき、使いやすい書斎がほしい