広い空間を夫婦で豊かに楽しむ家
- 水廻り設備
- キッチン中心のおうち
- テレワークスペース
- ホテルライク
- 家族との時間を愉しむ
- 収納力
- 木のぬくもり

リフォーム前の悩み
- 海外の別邸がとても広く、心地よいため、同じくらい満足できる家が日本で実現できるか不安。残せる部分は活かしたい。キッチンが使いにくそう

天井の木目になじむ色&心地よい素材に張り替え
リビングのフローリングはそのまま使う予定でしたが、調べてみると床に段差があったので、張り替えることに。担当が重視したのは、以前のまま使う天井の木目とのマッチング。激しくない色がご希望だったので、いくつもサンプルを見て、一番しっくりくるものを選びました。色味はもちろん、冬もスリッパ不要なほど歩き心地がよいところが、とても気に入っているそう。

オーダーメイドのキッチン&カウンターで快適な動線に
広いスペースに合うよう、キッチンは野村不動産新築分譲マンション「プラウド」仕様をベースにしたオーダーメイド。ガスレンジは手前から奥に移動し、冷蔵庫前にはカウンターを作りました。家事動線ががらりと変わり、とても使い勝手のよいキッチンに。特にカウンターは、冷蔵庫から食材を出したり、ガス台で料理を盛り付けるときに大活躍しているそう。

長い時間を過ごす書斎は、ご主人の動線に合わせて設計
膨大な蔵書をサイズに合わせて収納できるよう、本棚は高さを細かく調節。本を載せてもたわまないよう、棚板は短く区切っています。座ったまま欲しいものに手が届くデスクは、担当のオリジナルデザイン。「うまくイメージできない…と話したら、その場でさらさらと完成予想図のイラストを描いてくれました。机下に引き出せるペントレイが隠れていたりと、とても使い勝手がいいんです」とご主人。

担当者とよく考え、悩み、楽しんだリフォームでした
「今回の成功のカギは、担当者とよく話をしながら進めたことだと思っています。話しているうちに、私たちの頭の中のイメージを汲み取ってくれるようになり、迷っているときほど『なるほど』という意見を出してくれました。提案された時にはピンとこなかったことも、暮らし始めるとしっくりくることばかり。とても感謝していますし、同じ担当でもう一軒リフォームしたいと思っています」(奥様)「妻は月に一度くらいの割合で帰国していましたが、この家が完成してからは、帰国の頻度が上がったように思います。玄関に入ってきたときの顔が、いつもうれしそうです(笑)」(ご主人)
OUTLINE 概要
所在地:東京都世田谷区
築年数:築31年
リフォーム費用:3019万円
こだわり条件:
・水回りと収納を新しく、使いやすくしたい
・統一感のあるデザインにしたい
・動線、使いやすさを考慮したデザイン性のあるキッチン
・沢山の本が収納でき、使いやすい書斎がほしい