自分に合ったリフォームの事例

暖炉が主役のクールなメゾネット

  • 水廻り設備
  • アクセントカラー
  • 家事動線重視
  • ホテルライク
  • 家族との時間を愉しむ
暖炉が主役のクールなメゾネット

リフォーム前の悩み

  • 住宅設備はすべて交換したい、暖炉を入れたい、下階のリビング
  • 吹き抜け周りのデザインを相談したい
AFTER BEFORE
暖炉は、マンション内でも設置可能なバイオエタノール暖炉を選択。どう壁面に設置するかかなり悩んだ結果、テーマカラーであるグレー色のリクシルのストラタスで暖炉周りをデザインすることに。
AFTER BEFORE
新居で初めての丸テーブルを採用。広い空間に丸テーブルが映えるダイニングになりました。テーマカラーのグレーでマーブル柄を、椅子はデザイン違い・色違いのものを4脚揃えました。デザイン性の高い照明は、当初ダイニング側でなく奥のスペースに設置予定でしたが、担当からの提案でこちらに変更。暖炉・階段・照明がぴったり合い、こちらに設置して大正解でしたとご夫婦。
AFTER
リビングダイニングの中心にある階段は、既存の手すりを使用し、金属部分を白→黒に塗り替えました。黒の階段が部屋全体を引き締めて、クールな印象になっています。正面の窓枠も黒に変更し、細かい部分に黒を使うことで、階段や壁とマッチした空間を作り上げています。階段下収納も壁面収納もあえて設置しないことで、広く洗練された雰囲気のリビングになりました。
AFTER
大きな吹き抜けの窓についていた電動のカーテンは、レールごと撤去したことで採光がとてもよくなりました。「夏はテラスで、冬は暖炉の前でお酒を飲むのがとても楽しみです」とご主人さま。窓からの風景を邪魔しないようにと、ソファはひじ掛けがないものをセレクト。背もたれは移動できるので、家族それぞれ好みの位置に動かしリラックスしているそう。
AFTER BEFORE
手すり下の金属部分を黒に変えモダンな印象に。照明は奥さまのセレクト。「壁にも階段にも光の模様が映るところがとても気に入っています」と奥さま。
AFTER BEFORE
キッチンはクリナップのステディアをセレクトし、全体的にテーマカラーのグレーの色味でコーディネート。入口は壁を取り払い、その裏側にあったカップボードを撤去したことで、広い間口のキッチンに生まれ変わりました。吊戸棚を設置しなかったため食器の収納が心配でしたが、キッチンの収納量が豊富なので、引き出し収納で殆どまかなえています。
AFTER
コロナ禍になったこともあり来客を意識し、洗面所は生活感のないホテルライクな雰囲気を目指すことに。鏡下や洗面ボウル周りに高級感があるラクモアシリーズをセレクト。リビングから見ても生活感を感じさせない、モダンな洗面所になりました。
AFTER BEFORE
キッチン→洗面台→浴室と、ひとつの動線で移動できる間取りになっています。その動線を意識したカラーコーディネートで、全体的に統一感のある空間となっています。
AFTER BEFORE
元々広い浴室だったため、浴槽もスペースにあったゆったりサイズのLIXILスパージュをセレクト。肩湯と腰湯をつけており、また収納をあえて設置しなかったことで、ホテルライクなバスタイムを楽しめる空間に仕上がりました。
AFTER BEFORE
右側をネイビーのアクセントクロスに。「アクセントクロスは有料のオプションだと思っていたが、標準の価格でできて良かったです。」
AFTER
玄関床は状態がよかったので既存のまま、靴箱は既存の扉にシートを貼りました。「まるで新品のようになって、玄関も明るくなりました」と奥さま。靴箱横のアクセントクロスは、少し凹凸感を感じるブラウンに。あえて質感がでるものを使い、玄関の雰囲気に重厚さを出しました。
AFTER
既存のアクセントクロスが若者に人気の韓国インテリアぽいということで、そのまま残すことにしました。この壁に合うよう、床は白のフローリングをお嬢様がセレクト。板幅にもこだわっています。
ご夫婦の一番の夢がかなったリフォーム

ご夫婦の一番の夢がかなったリフォーム

「リビングに暖炉を」というのがご夫婦の一番の夢でした。「コロナ禍だったためオンラインでの打合せが多かったが、担当からこまめに連絡をくれたことで安心して任せることができました」とご主人さま。

既存と新設をうまく融合させた玄関

既存と新設をうまく融合させた玄関

靴横壁のアクセントウォールは、少し凹凸感を感じるブラウンにしました。あえて質感のあるものを使い。玄関の雰囲気に重厚さを出しました。
同じアクセントウォールを玄関の向かい側の壁にも使用することで、ベージュの既存の壁と新しい部分をうまくマッチさせています。

OUTLINE 概要

所在地:東京都杉並区
築年数:築19年

BEFORE
BEFORE
AFTER
AFTER