自分に合ったリフォームの事例

キッチンから始まった我が家のリフォーム

  • セカンドライフ
  • ナチュラルテイスト
  • 水廻り設備
  • アクセントカラー
  • 和室を洋室に
  • キッチン中心のおうち
  • 子供も楽しい住まい
  • 家事動線重視
  • 家族との時間を愉しむ
  • 収納力
キッチンから始まった我が家のリフォーム
AFTER
キッチンの天板はTOTOの「ザ・クラッソ」の霞。
AFTER
キッチンとリビング・ダイニングがつながるパントリー。ダイニング側のドアは既存のものを再利用。
AFTER
キッチンとリビング・ダイニングがつながるパントリー
AFTER
ダイニング側から見たパントリー
AFTER
キッチン横の食器収納。
白いキッチンと天板の淡いグレーのコントラストがとてもおしゃれなオープンキッチン。

白いキッチンと天板の淡いグレーのコントラストがとてもおしゃれなオープンキッチン。

白を基調とした清潔感のあるシステムキッチン。陽ざしがキッチンの奥まで届き、明るい印象を与えている。透明感のある淡いグレーの天板がアクセントになっていて、新調したダイニングテーブルとも相性がいい。

キッチンの使い勝手が格段によくなった。

キッチンの使い勝手が格段によくなった。

「吊り戸が頭に当たるのがイヤ」というご主人さまの希望で、オープンキッチンに。また、キッチンの通路が狭く、お二人がスムーズにすれ違うことができないというお悩みもあった。そこでキッチンを15~16㎝前に出し、キッチンの通路にゆとりを持たせた。キッチンがから行き来できるパントリーも設置。

LDKを拡張&一体化して子世帯も集える空間に。

LDKを拡張&一体化して子世帯も集える空間に。

「広いリビング・ダイニングで、息子たち家族と一緒にご飯を食べ、孫と遊べるといいなぁと思っていました」というご夫婦。洋室を撤去し、LDKを拡張したことで、その夢が実現した。
キッチンはTOTOの「ザ・クラッソ」の霞をセレクト。リビング奥の淡いグレーのアクセントクロスは、担当者からの提案。

OUTLINE 概要

所在地:東京都
築年数:23年
リフォーム費用:約1,052万円※リフォーム当時の金額です
こだわり条件:
・洋室を1室減らして、リビングを拡張したい。
・洋室のクローゼットをキッチンパントリーにしたい
・対面キッチンにしたい。
・和室を洋室へ
・収納を多くつくりたい


BEFORE
BEFORE
AFTER
AFTER