自分に合ったリフォームの事例

コンパクトな部屋を、収納にこだわったリノベーションで住みやすく

コンパクトな部屋を、収納にこだわったリノベーションで住みやすく

リフォーム前の悩み

  • 収納を増やしたい
  • 圧迫感をなくしたい
  • 今後15~20年住める家にしたい
AFTER
二面採光による心地よい日差しと風が入ってくるため、快適な空間を崩さないように収納を設置。
AFTER BEFORE
中間に中央スペースを作ることで、圧迫感が少ない設計に
AFTER BEFORE
玄関収納下部に照明を採用することで、暗いイメージだった玄関を明るい印象に。内部には傘・掃除用具入れを設置
AFTER
トイレ上部に吊戸棚、手洗いカウンターを設置
AFTER
オーク柄の木目調ドアを採用、やさしさを感じさせる素朴な風合いとナチュラルな温かみを創り出しています
AFTER BEFORE
洗面台とお風呂の風合いを、ナチュラルな木目調で統一
AFTER BEFORE
白を基調としたやさしい色味のシステムキッチンに新調
AFTER
部屋の凹凸を活かし、隅々まで収納ができるように設計
無駄のない収納と色味で、明るいリビングに

無駄のない収納と色味で、明るいリビングに

腰窓の下部と間にも無駄なく収納スペースを。白を基調とすることで、明るい印象のリビングとなりました。

収納棚を増やし、隙間スペースを有効活用

収納棚を増やし、隙間スペースを有効活用

もともと棚板が一枚置いてあっただけのスペースに、壁一面の本棚を設置。
棚板はすべて便利な可動棚となっているため、用途に合わせて調整が可能に。

機能性をふんだんに駆使した収納スペース

機能性をふんだんに駆使した収納スペース

左右に設置した棚は、天井いっぱいまで作ることにより、収納量だけでなく耐震性も確保しています。
奥行がある棚ですが圧迫感を感じないよう、全体的に白を基調にしています。

エコカラット採用でデザイン性・機能性を兼ね備えた通路に

エコカラット採用でデザイン性・機能性を兼ね備えた通路に

廊下からリビングにつながる壁には調湿機能があるエコカラットを採用し、空間に視覚的なつながりを。
上部にはピクチャーレールもつけて機能的に仕上がりました。

OUTLINE 概要

変更点のコメント:大きな間取り変更は行わず、水回りや建具交換をはじめ、これまでほとんどなかった収納を増やすリノベーションを行いました。
所在地:東京都杉並区
築年数:築22年
リフォーム費用:930万円

BEFORE
BEFORE
AFTER
AFTER