旬の食材で世界を旅する
ほっこりごはん

揚げ素麺をとろみのある鰹風味のスープで煮込んだ台湾の人気屋台料理 麺線(みぇんしぇん)

【材料】2人分

・素麺 2把(約100g)
・牡蠣 8粒(約150g)
・豚肉(切り落としや
バラ肉等)100g
・キノコ(お好みの種類で可。
今回は舞茸使用。) 50g
・ニンニク 1片(約5g)
・生姜 1片(約5g)
・豆板醤 小さじ1/2


A
・水 900㏄
・酒 60㏄
・砂糖 大さじ1と1/3
・オイスターソース 小さじ2
・鶏がらスープ 大さじ1
・鰹節(指先で擦って粉に
する)1袋(小袋約2.5g)
・黒酢(または酢) 小さじ1


・ごま油 小さじ1
・水溶き片栗粉( 片栗粉
大さじ3を大さじ4の水で溶いておく) 大さじ4
・ラー油 お好みで適量
・揚げ油 適量
・フライドオニオン、香菜
お好みで適量

【作り方】

1. 揚げ油を170℃に熱し、素麺を3等分に折って入れきつね色になるまで揚げる。

2. 牡蠣は水洗いしてキッチンペーパーにのせ、水気をよく切る。豚肉は食べやすい大きさに切る。キノコは食べやすい大きさに割いておく。ニンニク、生姜はみじん切りにする。

3. 鍋※にごま油を熱し、キノコ、ニンニク、生姜、豆板醤を順に入れ炒める。
Aと豚肉を加えて沸騰させる。1の素麺を入れ沸騰した状態で1分30秒煮る。
牡蠣を加え火が通ったら、水溶き片栗粉を少しずつ加え程よいとろみをつける。

4. 器に盛りつけラー油をひと回しして、刻んだ香菜とフライドオニオンをのせる。
※ 本来は中華鍋を使用しますが、お鍋(直径25㎝、深さ10㎝位)でも作れます。

ワンポイントアドバイス

レンゲで食べるのが台湾流なので素麺は短く折ります。素揚げした素麺はスープで煮込むと味が調い深みが増します。食べるときに味が薄く感じる場合は、オイスターソースを数滴
垂らして調整します。

【旬食材(栄養素)と栄養】

旬食材:牡蠣
栄 養:免疫力維持(亜鉛)

レンコンのサクサク食感が美味! ハレの日のご馳走にもなる中国点心料理 レンコンと肉団子のもち米蒸し

【材料】2人分(8個)

・豚ひき肉 150g
・玉ネギ 40g
・レンコン(皮をむいたもの)50g
・もち米 50g
・塩 ひとつまみ


A
・酒 大さじ1
・片栗粉 大さじ1/2
・醤油 小さじ1
・砂糖 小さじ1/2
・鶏がらスープの素 小さじ1/2


【作り方】

1. もち米は洗って3時間以上水につけておく。ザルに上げ水気をよく切っておく。

2. 玉ネギはみじん切り、レンコンは玉ネギの倍の大きさの粗みじん切りにする。

3. ボウルにひき肉と塩を入れよく混ぜる。塩が混ざったら2とAを加え、粘りが出るまで
混ぜる。8等分に分けておく。

4. バットにもち米を8等分に分けておく。手先に水をつけて3のタネを丸め、もち米を
まぶす。蒸し器にオーブンシートを敷き、肉団子を並べる。蒸気が上がっている状態から
中火で10分蒸す。

ワンポイントアドバイス

蒸し器がない場合は、深めのフライパンにオーブンシートを敷き詰めて、オーブンシートの下に水を入れて蒸す方法もあります。水分の蒸発が早いので、水を足しながら時間を
やや長めに蒸すのがよいでしょう。お好みで、醤油をつけると一層おいしく召し上がれ
ます。

【旬食材(栄養素)と栄養】

旬食材:レンコン
栄 養:高血圧予防(カリウム)

旬のサツマイモを加えた ベトナムの温かいぜんざい サツマイモのチェー

【材料】2人分

・サツマイモ 小1本(約80g)
・バナナ 1/2本(約60g)
・タピオカ 30g
・ココナッツミルク 200g
・水 50㏄
・砂糖 大さじ2
・茹で小豆缶 大さじ2
・ピーナッツ お好みで適量

【作り方】

1. サツマイモはよく洗い皮付きのまま1.5㎝角に切り、水にさらす。

2. タピオカはたっぷりのお湯で20分茹でる。10分過ぎたら水気を切ったサツマイモを加え一緒に茹でる。茹で上がったらザルに上げ、流水をかけて粗熱を取り、水気を切っておく。

3. ココナッツミルク、水、砂糖を小鍋に入れ火にかけて温める。

4. 器に2を盛りつけ輪切りにしたバナナをのせる。3を注ぎ茹で小豆を落とす。お好みで
砕いたピーナッツをふりかける。

ワンポイントアドバイス

チェーの具材は千差万別です。豆やドライフルーツ等お好みで加えてもいいでしょう。
冷たくして食べるにはココナッツミルクを常温になるまで置いてから器に注ぎ、
砕いた氷を入れると夏向きのチェーになります。

【旬食材(栄養素)と栄養】
旬食材:サツマイモ
栄 養:抗酸化作用(ビタミンC)

フード コーディネーターも おすすめ キッチン グッズ プレゼント

【作り方】

アイテムプレゼント!
NOMAKU ミルクパン14㎝

野田琺瑯株式会社 
https://www.nodahoro.com/


山田耕民氏がデザインしたシャープなフォルムで、スタイリッシュな装いの片手鍋。
熱の保有力が高く食材に均一に熱がまわる優れもの。
琺瑯100%のためオーブン調理にも使える。

2名さま(WEB限定)

ご応募はこちらから
 (2024年1月31日 23:59締切)

WEB限定
ワンモアレシピ
One More Recipe

旬のホウレンソウと餃子の皮でお手軽に クリームチーズが濃厚なマルタ料理 ラビュール

【材料】2人分(10個)

・餃子の皮 10枚
・茹でたホウレンソウ
・水気を絞って40g(約1/4把分)


A
・クリームチーズ(常温に置いて柔らかくしておく)60g
・粉チーズ 大さじ1
・溶き卵 大さじ1
・砂糖 小さじ1/2
・塩 ひとつまみ
・トマトソース(市販品) 160g

【作り方】

1. ホウレンソウはみじん切りにして水気をもう一度よく絞る。ボウルにホウレンソウとAを加えてよく混ぜる。

2. 餃子の皮を並べ1のタネを10等分にわけてのせる。餃子の皮のフチに指先で水を付けて、半分に折りたたみ閉じる。沸騰したお湯に入れ1分茹でる。

3. 水気をよく切ってお皿に盛り付け、温めたトマトソースをかける。

ワンポイントアドバイス

大人向けなら辛みのあるアラビアータソースがおすすめです。メイン料理と組み合わせて、おもてなしのコース仕立てにしてもよいでしょう。

※ 本サイトに掲載している記事は、発行時における情報のため、現状と異なる場合があります。(2023年12月時点)