冷却効率のアップで
酷暑から住まいを守る
夏の厳しい暑さで人がぐったりしてしまうように、住まいの中の冷却や空気循環を担う家電・設備も疲労しています。それぞれをメンテナンスすることで冷却効率を上げ、酷暑から住まいを守って快適に過ごしましょう。
自分で予防メンテ
本格的な夏が来る前に
6月
エアコンのお手入れで
冷房の効率アップ!
毎日酷使しているエアコンの冷却効率を維持し、本格的な夏を乗り切るためにお手入れしましょう。長らく掃除をしていない場合は掃除機で軽くホコリを吸いとってからフィルターを外し、ホコリを取り除いてから水洗い。よく乾かしてから取り付けます。掃除機能付きエアコンもダストボックスの掃除を忘れないで。また、室外機もフィルターのホコリや砂をほうきで払い、周囲を片付けてスペースをつくると、空気の流れがよくなり冷却効率が上がります。

湿気の多い季節には
7月
冷蔵庫の冷却効率を
上げるお手入れ
冷蔵庫は物を詰め込み過ぎると冷却効率がダウンします。庫内のものを整理し、8割程度に減らして冷却効率を上げましょう。また、梅雨〜夏は食中毒も発生しやすくなりますので、清潔に保つお手入れも忘れずに。庫内の物を出したら、消毒用エタノールをスプレーしたふきんで庫内をすみずみまで拭いてください。ゴムパッキンの部分も忘れずに。外側は重曹水(※1)で拭いた後、水拭きしましょう。*冷凍庫はすき間なく詰めた方が、冷却効率が上がります。

夏にこそやっておきたい!
8月
レンジフードのお手入れで
お部屋の空気をクリーンに
レンジフードは料理の際に発生した油の煙や、蒸気、臭いなどを効率よく外へ排出してくれます。しかし、汚れていると性能が落ち、悪い空気がお部屋を循環することに。日頃からホコリや汚れをとって、レンジフードの性能を保ちましょう。頑固な汚れをとるには外せるパーツを重曹につけ置きし、それ以外には重曹ペースト(※2)を塗布したキッチンペーパーを貼り付けて、上からラップ。しばらくおいてから軍手ぞうきんなどで拭いてください。

※1 重曹水→水100ml に対して重曹小さじ1(5g)の比率で混ぜたもの
※2 重曹ペースト→ 重曹と水を2:1程度の比率で混ぜたもの
日々の小メンテQ&A
Q.
レンジフードの汚れが気になるけど…。
どれぐらいの頻度で掃除したらいいの?
A.
理想的な頻度は月1〜2回です。べたべたしたり固まった汚れは、布に洗剤を吹き付けて拭いたり、洗剤をつけて水洗いします。
難しい場所のお掃除はプロにおまかせ!ハウスクリーニング
電源をオフにして取り外しスタート。怪我をしないようゴム手袋をつけ、油こぼれをガードするためコンロの上に新聞紙を敷き準備は万全に。汚れがひどいと家庭用洗剤では落としきれないこともあります。その場合はプロのサービスをご利用ください。

WEB限定1名さまにプレゼント

ハウスクリーニング 台所レンジフード
※対応エリアは全国としておりますが、一部対応できないエリアがございます。詳細はプレシャス・デイズへお電話またはWEBサイト内「お問い合わせ」よりお問い合わせください。
サービスの詳細は「プレシャス・デイズ」WEBサイトをご確認ください。
利用期限 2023年12月15日(金)
※ご応募は巻末アンケートはがきまたはWEBから、各号一世帯につき一回までとさせていただきます。
※本サイトに掲載している記事は、発行時における情報のため、現状と異なる場合があります。(2023年6月時点)
