夏本番に向けて浴室・
洗面室のカビメンテ!
いつの間にか生えてしまうカビ。
夏が来る前に対策しておけばよかった…。
でも大丈夫。今からすっきりカビを落として、
新たに発生しにくくなるように
メンテナンスしましょう。

目につくところの
カビをとる
浴室の壁、隅のパッキン、ドア、シャワーホース、洗面台の天板、水栓はカビが生えやすい場所。カビを見つけたら乾いた状態のまま泡タイプのカビ取り剤をスプレー。さらに上からラップをして5~10分放置し、かぶせたラップでカビをこすり水で洗い流しましょう。


目につきにくいところの
カビをとる
浴室の天井は見落としがちですが、実はカビが生えやすい場所です。フローリングワイパーにエタノールを含ませたシートを付け、拭き掃除して取り除きましょう。洗濯機の中もカビの温床になりやすい場所です。月に一度は洗濯槽クリーナーできれいにしましょう。乾燥機能付きであれば、定期的に乾燥機能を使うことがカビ対策に。


ほんのひと手間が
カビ対策に
日々のちょっとしたひと手間がカビ予防につながります。例えば最後にお風呂から上がる人がまず熱めのシャワーで、次に水シャワーで浴室全体を流すだけでもカビ発生を軽減できます。洗い場の水分をふき取れればベストですが、足裏で水気を排水口に向かってはらうだけでも大丈夫。また、バスグッズまわりのカビ対策には「吊るす収納」がおすすめです。

監修:株式会社ベアーズ
浴室・洗面室


ほぼ毎日
入浴後は浴室の床や壁をシャワーで
洗い流している
入浴後に浴槽を洗剤で洗っている
排水口の髪の毛を取り除き、洗面室の床は掃除機かフローリングワイパーでサッと
掃除している
週1回
浴槽、床、壁、鏡、ドアなどを洗剤で
こすり洗いしている
洗面台、蛇口、床、壁、棚、洗濯機の
拭き掃除をしている
月に1度
パイプクリーナーなどの薬剤で浴室の
排水溝、洗面台の排水管の清掃をしている
換気扇のホコリを取り除いて
拭き掃除している
半年に1度
浴室の椅子や洗面器などを浴槽で
つけ置き洗いしている
6個以上:日頃のメンテはバッチリ!!
4個以上:もう少しメンテが必要!
それ以下:今からメンテを進めましょう!
ハウスクリーニング
汚れがひどい場合は、家庭用洗剤では落としきれないこともあります。その際はプロのサービスをご活用ください。
お住まいに関するお悩みはこちらへ

WEB限定1名さまにプレゼント

ハウスクリーニング 浴槽/浴室
対応エリアは全国としておりますが、一部対応できないエリアがございます。詳細はプレシャス・デイズへお電話またはWEBサイト内「お問い合わせ」よりお問い合わせください。
サービスの詳細は「プレシャス・デイズ」WEBサイトをご確認ください。
利用期限 2024年12月13日(金)
※ご応募は巻末アンケートはがきまたはWEBから、各号一世帯につき一回までとさせていただきます。
※本サイトに掲載している記事は、発行時における情報のため、現状と異なる場合があります。(2024年6月時点)