関東・甲信越地域をエリアとする東日本でこの秋おすすめのモノ・コト・スポットを、
皆さまからの投稿と、ホットなご当地情報でお届けします。

  • 大粒黒ブドウの
    生レーズンたっぷり!
    クリームなしのレーズンサンド
    山梨県・甲府市

    葡萄屋kofuが開発したレーズンサンドが話題を呼んでいます。赤ワインやハーブなどを用いてコンフィし、ジャム状にした山梨産黒ブドウの生レーズンを、しっとりとした香ばしいサブレでサンドしています。

    葡萄屋kofu オンラインショップ
    https://budoyakofu.official.ec/

  • 横浜伝統の捺染技術を生かした
    オリジナルブランドの布雑貨
    神奈川県・横浜市

    海外の捺染技術と江戸時代から伝わる木版技術が融合・発展した「横浜捺染」。1948年創業のケイスでは、この技術を進化させた自社ブランド「濱文様」を展開。繊細な柄と鮮やかな色彩の布雑貨が、国内外で高い評価を得ています。
    *染料を布地に印刷して模様を出す技術

    株式会社ケイス 濱文様
    https://www.hamamonyo.jp/

  • 木の葉色づく公園の中にある
    埼玉県立近代美術館
    埼玉県・さいたま市

    埼玉県立近代美術館(MOMAS)では国内外の優れた近現代美術のコレクション展示のほか、ユニークなテーマを設けた企画展を随時開催しています。主に子どもを対象としたアート体感ワークショップ「MOMASのとびら」も人気。

    埼玉県立近代美術館
    https://pref.spec.ed.jp/momas/

ご投稿ありがとう
ございました

漫画家 フカザワナオコ
愛知県在住。コミックエッセイ『毎日がおひとりさま。』(主婦の友社)ほか著作多数。雑誌やウェブサイトにもイラスト、マンガ、コラムを執筆中。

神奈川県横浜市 横浜市歌

横浜市歌は日本で一番愛されている市歌といってもいいのでは、と思います。市立の小中高校では入学式や卒業式で歌われていますし、6月2日の横浜開港記念式典や横浜DeNAベイスターズの応援歌にもなっています。カラオケでも歌われるほど、横浜市民に愛されているんですよ。私ももちろん3番まで歌えます!
〈神奈川県〉 匿名希望さま

  • 新潟県長岡市 長岡花火

    一度は行きたいと思っていた長岡花火、初めて応募した2023年に、ラッキーなことに抽選に当たり、見に行くことができました!フェニックス花火が最高すぎて、涙が止まりませんでした。
    〈東京都〉 しらたまーぼーさま

  • 長野県北佐久郡立科町 白樺高原

    小4の息子と2人で参加した親子キャンプで白樺高原へ。新緑の清々しい空気の中、朝、リスを探して散歩しました。
    〈東京都〉 ゆうママさま

  • 茨城県東茨城郡大洗町 大洗磯前神社

    茨城県にある神社です。海上の岩場に鳥居があり、日の出を見ることができます。荒々しく飛び散る波飛沫と、ゆっくり明けていく空の対比が美しく、いつまでも見ていられます。​
    〈千葉県〉 きょんさま

  • 神奈川県横浜市 横浜市開港記念会館

    まるで海外にいる気分になるような建築に目を奪われます。
    〈 埼玉県〉 匿名希望さま

  • 東京都稲城市 「幻の梨」

    東京都稲城市は、「梨」の生産が盛んです。地元にしか流通されないため「幻の梨」といわれる「稲城」は、大玉でジューシーかつ甘みたっぷり!他の梨とは一味違う、特別な味わいが魅力です。
    〈東京都〉 匿名希望さま

全国の皆さまからご投稿いただいたお写真・エピソードをご紹介しています。特集エリアの「モノ・コト・スポット」や「独自の地域ネタ、地域自慢など」をぜひご投稿ください。

とっておきのご当地情報

わが地域だけの風習

「ご当地」あるある

訪れたときの思い出や絶景

今後の掲載予定

掲載号 特集エリア 応募
締切
99号
2025・冬
中日本
(北陸・東海)
2025年
9月30日
100号
2026・春
西日本・南日本
(関西・中国・四国・九州・沖縄)
2026年
1月4日
101号
2026・夏
北日本
(北海道・東北)
2026年
3月31日

※採用されたエピソードは、マンガにアレンジさせていただく場合があります。

次号(99号)で掲載させていただいた方全員にプレゼント
プレゼントは掲載号によって
変更します。

【東日本を彩るモノ】
濱文様風呂敷「祝鶴」

大布90cm角、小布50cm角
株式会社ケイス

長寿や夫婦円満を象徴する鶴がモチーフの風呂敷。包む、敷く、掛けるなど、さまざまな用途で日常を豊かにしてくれるアイテムです。
大布・小布をセットで。

【応募締切】 メール 2025年9月30日まで 封書 2025年9月30日必着

ご投稿方法

スマホで二次元コードを読むとメールアプリが起動します。
※機種によりご利用いただけない場合がございます。

皆さまのご投稿
お待ちしております!

※ 本サイトに掲載している記事は、発行時における情報のため、現状と異なる場合があります。(2025年9月時点)