
ちょいテクですっきりなくらしを
デスクまわり整え術
雑然とした見た目で気が散ったり、必要なコードが見つからなかったり…デスクまわりの配線は悩みの種。
収納アイテムを上手に活用してデスクまわりの配線をすっきりとまとめ、
作業効率と集中力がアップするワークスペースへと整えましょう。


ケーブルボックスでデスクまわりのコードをすっきり!
複数のデバイスを利用する在宅ワークは、煩雑なコード類が目につき気が散ってしまうことも。そんなときは足元にケーブルボックスを置き、タップやコード類を中にまとめましょう。埃の侵入を軽減でき日々の掃除もしやすくなります。一般的なファイルボックスでも代用できるので、手軽に作業効率アップの環境づくりができます。

電源まわりの混雑をテーブルタップで解消!
デスクまわりで使うデバイスは種類もさまざま。USBポート付きの複数の差し込み口のあるテーブルタップを使うことで、多様なデバイスをまとめて充電・給電でき、電源まわりがすっきりとまとめられます。ラベリングすればさらに使いやすい空間が完成。

散乱したデスクを整える 便利なケーブルホルダー
複数のデバイス利用で充電ケーブルが散乱しがちなデスク上。目当てのケーブルを必要なときにさっと取り出しやすくするには、ケーブルホルダーでまとめるのが便利です。コードが絡まることもないのでストレスフリーで仕事に集中できます。


目に入る余計なものは 「一時ボックス」にまとめる
いざ仕事に取りかかろうとしたものの、デスクまわりにあるさまざまなものが目に入り、気が散ってしまうことはありませんか?そんなとき、一番手軽にできる方法が「一時ボックス」にまとめてしまうこと。仕事に関係のないものは大きめのボックスに一時的にざっくりと入れておきましょう。視覚的にすっきりとした環境になり、自然と集中力もアップします。上にカップなどを置けるフタ付きのものを選べば、サイドテーブル代わりとしても使えます。

デスク上には厳選した「1軍」のみを置く
デスクまわりをすっきりとさせたら、今度はデスクの上を整えます。仕事で必ず使うペン、ふせん、電卓など、1軍のアイテムのみを数をしぼって配置します。右利きならペンは右側に、スマートフォンはマウスの邪魔にならない左側に置くなど、定位置を決めておくと使うときにストレスがなくスムーズです。選ぶ手間、探す手間を省いてワンアクションで使える・戻せる状態が理想です。

バッグインバッグの活用で「ものを増やさない」工夫を
在宅ワークと出社のハイブリッドスタイルが増えてきた昨今。仕事で使うペンなどの文房具類を自宅用と会社用でそれぞれ揃えようとすると、ものが増える原因になります。機能的なバッグインバッグを、自宅と職場の「通いバッグ」化することで、いつでも必要なものを持ち歩けるようになり、使い慣れたアイテムをどちらの環境でも使うことができます。自立するものを選べば、バッグから出したままの状態でも使えて便利です。

プレゼントは、 撮影に使用したもの となります。
WEB限定 セットで1名さま
在宅ワークアイテム7 点セット
(バッグインバッグ 縦型、タップ収納箱&キャスター、テーブルタップ、
ケーブルタグ Lサイズ、ケーブルホルダー、バケットM&フタM 各2点 ※WEB掲載)
プレシャス・デイズでは「お片付けサービス」をご提供しております。
お片付けサービス初回お試しプラン(1名/2時間30分)
利用期限 2024年9月13日(金)
収納のお困りごとに対し、お片付けのお手伝いはもちろん、どんな収納道具があったらいいの?など、収納全般のアドバイスをいたします。
WEB限定 3名さま
サービスの詳細はプレシャス・デイズのWEBサイトへ

※ お片付けサービスの対応エリアは、東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・大阪府・兵庫県・奈良県・京都府・和歌山県・滋賀県とさせていただきます。(一部対応できないエリアがございます。対応エリア外の場合は、オンラインコンサルティングとさせていただきます。)
※ご応募は巻末アンケートはがきまたは WEBから、各号一世帯につき一回までとさせていただきます。

【監修】
インブルーム株式会社
お片付けコンシェルジュ
伊坪 美和氏
10年前に整理収納アドバイザーの資格に出会い、片付け理論を学び始める。ノーリバウンド収納を習得し、テレビや雑誌をはじめ、さまざまなメディアで活躍中。片付けが苦手な人々の味方として、お客さま一人ひとりの笑顔と幸せを目指す。
※ 本サイトに掲載している記事は、発行時における情報のため、現状と異なる場合があります。(2024年3月時点)