住まいるSTYLE

今の自分を楽しむ。

仕事や子育てなどの忙しさから徐々に解き放たれるシニア世代。今こそ“自分のため”に、優雅な旅行へと出かけたり、部屋の隅々まで好きなもので揃えた良質な暮らしを心がけたり。瀟洒(しょうしゃ)な旅館の一室をイメージした照明使いや、天然素材の肌触りを楽しめる調度品を取り入れるなど、自分らしく心地よい空間づくりを楽しみたい。

Living

照明を変えると、空間は心地よく、目に優しい読書をしたり、映画を観たり、ときには家族団欒の中心となるリビングには、さまざまなシチュエーションに応じて調光できるあかりプランを。夫婦が足を運んだ思い出の旅館をイメージして、光源が覆われ直接見えないことで目に優しい柔らかな光を、部屋の隅々に複数配置。暗くなりがちな四隅をきちんと照らし、部屋全体の明るさを確保しています。スタイリッシュな照明のデザインも、ラグジュアリーで心地よい空間づくりに一役買っています。

間接照明:「SUMO」①②。どっしりと恰幅のいい力士をモチーフにした、モダンで洗練されたデザイン。サイズ、形状違いで複数展開されているので、多灯使いにも効果的。また、LED電球対応なので置き場所を選ばず、カーペットの上でも安心して使用できる。「オーデリック」③。シェード部分は木漏れ日をモチーフにしており、同デザインのペンダント、シャンデリア、ブラケットの展開もあり。落水和紙を使用した和モダンなデザインで、竹や木を使用した照明とのコーディネートもおすすめしたい。

Kitchen

夫婦の会話が弾むキッチンに、
自然素材でつくられた調度品や工芸品が寄り添う。
夏の朝日が差し込むキッチン。長年にわたって収集、愛用してきた調度品たちは、ますます自分たちの手に馴染んできた。経年変化とともに暮らしにフィットする竹・木工芸品など、自然素材でつくられたキッチン用品に囲まれながら夫婦一緒にキッチンに立てば、自然と会話も弾み、何気ない日常のワンシーンを豊かにしてくれる。竹細工は老舗の公長斎小菅(http://www.kohchosai.co.jp/)。左から、おたまL、米とぎ、弁当かごL、Copenhagen CollectionトレイS・L、一段弁当箱曲げわっぱ、くす玉花入れM。問 公長斎小菅 東急プラザ渋谷店 03-5422-3998 shibuya@kohchosai.co.jp

最旬マスターピースPick UP!

自然素材の照明

和の雰囲気だけでなく、軽やかでどこか涼しげな印象も併せ持つ自然素材の照明は、夏にこそ取り入れたいアイテム。木や竹、和紙などを使った照明をメインとして配置すれば、部屋全体がぐっと洗練され、スタイリッシュな雰囲気に。さらにそこへ、シンプルなデザインの間接照明を合わせて、多灯使いすることがおすすめです。主役の持ち味を極力邪魔せずにさりげなく溶け込み、優しい光でほっと落ち着ける空間を演出してくれます。難しいと思われがちな多灯使いですが、ポイントさえ押さえれば、簡単にお部屋を統一感のあるハイセンスな空間へと格上げすることができます。取り入れるテイストやデザインによって、部屋全体の印象を大きく左右する照明選び。この夏は自然素材の照明を取り入れて、気軽に自分好みの空間づくりを楽しんでみてはいかがでしょう。

繊細な手仕事が、テーブルの上を贅沢に演出する

食欲がなくなる酷暑には、食卓を爽やかに演出する小技の効いた工芸品を取り入れましょう。日本の夏の風物詩である「葛きり」は、暑さが本格化する時期を涼やかに過ごすのにもってこいの定番和菓子ですが、それをよりおしゃれに演出するのが組子細工のテーブルウェアです。

組子細工のテーブルウェア

透け感が美しいガラス皿の下に敷くことで、特別感が生まれ、心まで豊かに。お馴染みの和菓子が格上げされるだけでなく、そこから透けて見える繊細な手仕事の技術に心を打たれます。普段使いはもちろん、来客の際にも用いることで、夏の暑さをしばし忘れ、組子細工にまつわる話に花が咲くかも。そんな涼しげで、贅沢なひと時を創出してくれます。

◎ 撮影協力、Pick Up!監修

①②③ 間接照明 スクリーンカーテンカーテン
⑥⑦クッションカバー
株式会社 フェイス「FAITH」
【東京支店・インテリアサロン】 http://faith-1.co.jp/tokyo/
【お問い合わせ】 0120-598-614

定休日:土日・祝日(サロンのご予約は土日・祝日も承ります)
営業時間:10:00〜18:00

アイテム プレゼント!
アンケートはがき、WEB 各3名様

色鮮やかなブルーに光沢が映えるクッションカバーは、程よい存在感があり、ソファー周りのアクセントとして重宝します。落ち着いたトーンと和モダンな柄がさまざまなインテリアともマッチするクッションカバーは、織物の一大産地として知られる尾州産地でつくられた尾州織物。ラグジュアリーなムードが、お部屋の印象を格上げします。2種類セットで、アンケートはがき1名さま。釘を一切使わず仕上げる手法で、障子や襖に使われてきた「組子(くみこ)」。その「組子」の技術を用いた建具をつくる猪俣美術建具店より、幾何学模様が美しい鍋敷きとコースター鍋敷き1枚、またはコースター2種類セット。種類はお任せで。
アンケートはがき、WEB 各3名さま
※ご応募は巻末アンケートはがきまたはWEB から、各号一世帯につき一回までと
させていただきます。

応募する 2020年7月31日 24:00締切

※本サイトに掲載している記事は、発行時における情報のため、現状と異なる場合があります。(2020年6月時点)


住まいるONLINE
Copyright © Nomura Real Estate Partners Co., Ltd. All Rights Reserved.